
商品番号 |
書名 |
著者 |
評価 |
価格 |
発行年月 |
出版社 |
備考・概要 |
A 0215 |
おとなの工作読本 bQ |
― |
B |
\700 |
2003年3月 |
誠文堂新光社 |
特集・今ふたたび魅惑の鉄道模型 加山雄三・西村京太郎 |
A 1101 |
機関車 EF81 |
SHIN企画 |
B |
売切 |
1995年4月 |
機芸出版社 |
EF81の機器・車体・台車 ディテールほか |
A 0185 |
客車特急 つばめ・はと PC編bR |
ビックニワ企画 |
B |
売切 |
1983年5月 |
Big Niwa |
昭和26.10〜昭和33.6 1/80スケール図面・解説 通番:1398 |
A 0868 |
軽便鉄道 レイアウトの製作 |
87.PRECINCT |
B |
売切 |
1981年8月 |
機芸出版社 |
|
A 1255 |
シーナリィガイド |
河田耕一 |
B |
\4,500 |
1974年6月 |
機芸出版社 |
初版 |
A 0651 |
シーナリィストラクチャーガイド 1 |
TMS編集部 |
B |
売切 |
1988年4月 |
機芸出版社 |
「鉄道模型趣味」別冊 鉄道シーン・建造物 |
A 0079 |
詳説 電車の基本構造 1 |
SHIN企画 |
A |
売切 |
2006年10月 |
機芸出版社 |
113系について 車体と装備 回路と電気機器 ブレーキ関係ほか |
A 0080 |
詳説 電車の基本構造 2 |
SHIN企画 |
A |
売切 |
2008年4月 |
機芸出版社 |
205・211・215・251・253系 回路と電気機器 ブレーキ関係ほか |
A 0081 |
資料 模型ファンのための実物構造 1 |
SHIN企画 |
A |
売切 |
2003年6月 |
機芸出版社 |
蒸気機関車・ディーゼル機関車・電気機関車 |
A 0653 |
新ディテール・ファイル |
TMS編集部 |
B |
売切 |
2005年4月 |
ネコ・パブリッシング |
初版 図面と写真で綴る、車輌のプロフィール |
A 0859 |
地鉄電車慕情 |
― |
B |
\800 |
2001年12月 |
ネコ・パブリッシング |
宮下洋一作品集 |
A 0650 |
鉄道車輛 401集 |
TMS編集部 |
B |
売切 |
1962年11月 |
機芸出版社 |
≪表紙スレ・背破れ≫ 再版 |
A 0002 |
鉄道模型考古学N |
松本吉之 |
B |
売切 |
1997年8月 |
ネコ・パブリッシング |
初版 黎明期から現在までの製品でつづるNゲージの歴史 |
A 0110 |
鉄道模型工作技法 |
菅原道雄 |
A |
売切 |
2005年12月 |
機芸出版社 |
1983年初版・8版 |
A 0189 |
鉄道模型作品20題 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1957年1月 |
機芸出版社 |
TMS特集シリーズ1 |
A 0131 |
鉄道模型を楽しむ本 HOゲージ小型レイアウトの作り方 |
池田邦彦 |
A |
売切 |
2006年12月 |
誠文堂新光社 |
技法・プラン・アイデア |
A 0494 |
電車 工作集 |
― |
B |
売切 |
1963年6月 |
機芸出版社 |
≪角折れあり≫ TMS特集シリーズ13 初版 |
A 0190 |
電車と機関車の工作 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1957年6月 |
機芸出版社 |
TMS特集シリーズ3 |
A 0147 |
トミックス テクニカルブック |
TOMY |
B |
売切 |
1984年10月 |
TOMY |
《全体に汚れ・角折れ》 |
A 0148 |
トミックス レイアウトプラン集 |
TOMY |
B |
売切 |
1983年1月 |
TOMY |
《使用感あり》 |
A 0837 |
トミックス レイアウトプラン集 |
TOMY |
B |
売切 |
1986年2月 |
TOMY |
|
A 0150 |
トミックス レイアウトプランサポートブック |
TOMY |
B |
\400 |
2001年2月 |
TOMY |
|
A 1181 |
ナローゲージ・ブック 1 |
片野正巳 編 |
B |
\3,000 |
1995年9月 |
機芸出版社 |
|
A 1182 |
ナローゲージ・ブック 2 |
片野正巳 編 |
B |
\3,000 |
1997年3月 |
機芸出版社 |
|
A 0369 |
ナローゲージモデリング |
山崎喜陽 編 |
B |
\2,500 |
1988年9月 |
機芸出版社 |
初版 |
A 0936 |
日本型蒸気機関車の製作 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1969年4月 |
機芸出版社 |
TMS特集シリーズ15 3版 |
A 1098 |
日本の車輛 スタイルブック |
山崎喜陽 編 |
B |
\2,700 |
1967年1月 |
機芸出版社 |
7刷 1947〜62年スタイルブックの電車・電機 |
A 0385 | 日本の鉄道車両形式図集 HO原寸 | ― | B | 売切 |
1967年6月 | 技術出版 | 《小口シミ》 「特集模型と工作」1967年6月号 |
A 0038 |
はじめての鉄道模型 |
成美堂出版編集部 |
B |
\800 |
1997年10月 |
成美堂出版 |
車輌からレイアウトまで手作りの楽しみ |
A 0492 |
ホビーテクニック 鉄道模型車両の作り方 |
菅原道雄 |
B |
売切 |
1981年7月 |
日本放送出版協会 |
≪テープ補修・書き込みあり≫ 6刷 |
A 0159 |
ホビーテクニック 鉄道模型レイアウト |
長真弓 |
B |
売切 |
1976年11月 |
日本放送出版協会 |
鉄道と模型とレイアウトの基礎 レイアウトの工作 |
A 0192 |
ミキスト 1 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1964年7月 |
機芸出版社 |
TMS特集シリーズ12 解説・随想・ヒント・技法 |
A 0191 |
模型車輌デザインブック |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1958年3月 |
機芸出版社 |
TMS特集シリーズ5 |
A 0322 |
モデル・レールローダーズ・ガイド 1 |
|
B |
\1,500 |
1948年4月 |
八光商会 |
《蔵書印あり・全体スレ・折れ》 図面集・模型製作法 |
A 1254 |
ライブスチームのシェイを作ろう |
平岡幸三 |
B |
\10,000 |
2004年7月 |
機芸出版社 |
函あり 図解ライブスチームの最新技術 |
A 0193 |
レイアウトガイド |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1959年4月 |
機芸出版社 |
TMS特集シリーズ7 |
A 1017 |
レイアウト全書 |
山崎喜陽 編 |
B |
\3,000 |
1972年5月 |
機芸出版社 |
TMS誌上レイアウト関連の記事全集 8版 |
A 0938 |
レイアウトテクニック |
山崎喜陽 編 |
B |
\3,000 |
1976年8月 |
機芸出版社 |
TMSで発表されたレイアウトの建造物記事特集 3版 |
A 0777 |
レイアウトモデリング |
山崎喜陽 編 |
B |
\3,500 |
1973年5月 |
機芸出版社 |
TMS誌上で発表されたレイアウト記事の特集 |
A 0146 |
KATO鉄道模型レイアウトガイド |
関水金属 |
B |
売切 |
1996年 |
関水金属 |
|
A 0050 |
KATO鉄道模型 ユニトラック レイアウトプラン集 |
関水金属 |
B |
売切 |
1998年 |
関水金属 |
Nゲージ |
A 0240 |
KATO NEMS bV4 |
関水金属 |
B |
売切 |
1999年9月 |
関水金属 |
新製品特集 |
A 0051 |
KATOモジュールレイアウトガイド |
関水金属 |
B |
売切 |
― |
関水金属 |
シーナリー用品一覧表付 |
A 0236 |
NGAUGE SCALE MODEL |
関水金属 |
B |
売切 |
1970年代 |
関水金属 |
1970年代前半? Nゲージ模型カタログ小冊子 |
A 0706 |
NGAUGE SCALE MODEL レイアウトプラン集 |
関水金属 |
B |
売切 |
1970年代 |
関水金属 |
1970年代前半? Nゲージレイアウトプラン冊子 |
A 0388 |
Nゲージ レイアウトプラン集 |
関水金属 |
B |
売切 |
1970年代 |
関水金属 |
1970年代前半ころのNゲージレイアウトプラン冊子 |
A 0320 |
TMS スタイルブック 1948 |
山崎喜陽 編 |
B |
\6,000 |
1956年11月 |
機芸出版社 |
4刷 |
A 0314 |
TMSスタイルブック 1949 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1949年1月 |
機芸社 |
《蔵書印あり》 1953年再版 |
A 0315 |
TMSスタイルブック 1950 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1950年1月 |
機芸社 |
《蔵書印あり》 初版 |
A 0316 |
TMSスタイルブック 1951 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1951年1月 |
機芸社 |
《蔵書印あり》 初版 |
A 0321 |
TMSスタイルブック 海外車輛 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1951年3月 |
機芸社 |
《蔵書印あり》 初版 |
A 0317 |
TMSスタイルブック 1952 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1952年1月 |
機芸社 |
《蔵書印あり・背破れ》 初版 |
A 0323 |
TMS スタイルブック 1953 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1957年10月 |
機芸出版社 |
再版 日本型特集 |
A 0318 |
TMSスタイルブック 1954 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1953年12月 |
機芸社 |
《蔵書印あり》 初版 |
A 0178 |
TMS スタイルブック 1958 |
山崎喜陽 編 |
B |
売切 |
1958年1月 |
機芸出版社 |
《表紙破れ》 |
A 0234 |
60Plans for small railways |
取扱:機芸出版社 |
B |
売切 |
1971年3月 |
Peco Publications |
「小レイアウト60集」 洋書(イギリス) |
A 0233 |
Plans for larger layouts |
取扱:機芸出版社 |
B |
売切 |
1972年10月 |
Peco Publications |
「大型レイアウトプラン」 洋書(イギリス) |
A 0235 |
Track plans |
取扱:機芸出版社 |
B |
売切 |
1972年11月 |
Peco Publications |
「レイアウトプラン集」 洋書(イギリス) |
A 0006 |
鉄道模型社カタログ |
鉄道模型社 |
B |
売切 |
1957年頃 |
鉄道模型社 |
冊子 |
A 0239 |
関水金属 FOR MODEL RAILRODERS |
関水金属 |
B |
売切 |
1970年代 |
関水金属 |
1974年頃 N・HOゲージカタログ |
A 0373 |
TOMY ナインスケール Vol.3 |
トミー |
B |
売切 |
1976年 |
トミー |
Nゲージカタログ 価格表付 |
A 0242 |
’77トミックス総合カタログ |
TOMY |
B |
売切 |
1977年8月 |
TOMY |
|
A 0642 |
鉄道模型カタログ |
竹内昭 |
B |
\800 |
1978年5月 |
KKワールドフォトプレス |
WILD Mook15 ヨーロッパ鉄道イラスト |
A 0143 |
鉄道模型全カタログ |
― |
B |
売切 |
1978年11月 |
主婦と生活社 |
kamomeMOOK ゲージ別車種別完成品680種収録 |
A 0243 |
グリーンマックス総合カタログ |
グリーンマックス |
B |
売切 |
1970年代 |
グリーンマックス |
1979年か? |
A 0054 |
エンドウHO・Nゲージカタログ ’79 |
エンドウ |
B |
売切 |
1979年7月 |
エンドウ |
|
A 0053 |
80 トミックス総合カタログ |
TOMY |
B |
売切 |
1979年11月 |
TOMY |
|
A 0105 |
鉄模連 総合カタログ Vol.2 |
― |
B |
売切 |
1982年8月 |
日本鉄道模型連合会 |
82日本鉄道模型ショー記念 |
A 0052 |
カトー Nゲージカタログ |
関水金属 |
B |
売切 |
1982年8月 |
関水金属 |
|
A 0151 |
'82 トミックス総合カタログ |
TOMY |
B |
売切 |
1981年12月 |
TOMY |
《角折れ・使用感あり》 |
A 0834 |
グリーンマックス総合カタログ Vol.4 |
グリーンマックス |
B |
売切 |
1984年 |
グリーンマックス |
|
A 0835 |
グリーンマックス総合カタログ Vol.6 |
グリーンマックス |
B |
売切 |
1986年 |
グリーンマックス |
|
A 0827 |
'86 トミックス総合カタログ |
TOMY |
B |
売切 |
1985年11月 |
TOMY |
|
A 0828 |
'87 トミックス総合カタログ |
TOMY |
B |
売切 |
1986年11月 |
TOMY |
《表紙裏シミ》 |
A 0832 |
カトー鉄道模型カタログ(1987年) |
― |
B |
売切 |
1987年 |
関水金属 |
Nゲージの製品カタログ |
A 0829 |
88年トミックス総合カタログ |
− |
B |
売切 |
1988年 |
TOMY |
Nゲージの製品カタログ |
A 0833 |
KATO鉄道模型総合カタログ(1988年) |
関水金属 |
B |
売切 |
1988年 |
関水金属 |
|
A 0830 |
89年トミックス総合カタログ |
− |
B |
売切 |
1988年11月 |
TOMY |
《背破れ》 Nゲージの製品カタログ |
A 0047 |
KATO鉄道模型総合カタログ(92年) |
関水金属 |
A |
売切 |
1992年 |
関水金属 |
|
A 0353 |
'92年 トミックス総合カタログ |
― |
B |
売切 |
1991年10月 |
TOMY |
特集・東京駅と成田空港アクセス |
A 0354 |
'93年 トミックス総合カタログ |
― |
B |
売切 |
1992年10月 |
TOMY |
特集・鉄道の電化と車両たち |
A 0355 |
'94年 トミックス総合カタログ |
― |
B |
売切 |
1993年11月 |
TOMY |
特集・非電化区間のスターディーゼルカーの魅力 |
A 0831 |
'95年 トミックス総合カタログ |
― |
B |
売切 |
1994年10月 |
TOMY |
特集・キハ58ファミリーを追う。 |
A 0048 |
KATO鉄道模型総合カタログ(95年) |
関水金属 |
B |
売切 |
1995年 |
関水金属 |
|
A 0039 |
日本と世界の鉄道模型カタログ ’95〜’96 |
成美堂出版編集部 |
B |
\500 |
1995年7月 |
成美堂出版 |
Nゲージからライブスチームまで フロア―運転ガイド |
A 0947 |
グリーンマックス総合カタログ Vol.11 |
グリーンマックス |
B |
売切 |
1996年7月 |
グリーンマックス |
|
A 0046 |
96年トミックス総合カタログ |
TOMY |
C |
売切 |
1995年11月 |
TOMY |
《裏表紙折れ》 特集・直流近郊形電車の歩み。 |
A 0040 |
日本と世界の鉄道模型カタログ ’96〜’97 |
成美堂出版編集部 |
B |
\500 |
1996年8月 |
成美堂出版 |
Nゲージからライブスチームまで 真鍮キットに挑戦 |
A 0042 |
日本と世界の鉄道模型カタログ ’98 |
成美堂出版編集部 |
B |
\500 |
1998年1月 |
成美堂出版 |
Nゲージからライブスチームまで 1週間でHOレイアウトをつくる |
A 0049 |
KATO鉄道模型総合カタログ(98年) |
関水金属 |
A |
売切 |
1998年 |
関水金属 |
|
A 0153 |
トミックス総合カタログ 1998−1999 |
TOMY |
B |
売切 |
1998年8月 |
TOMY |
|
A 0041 |
日本と世界の鉄道模型カタログ ’99 |
成美堂出版編集部 |
B |
\500 |
1999年2月 |
成美堂出版 |
Nゲージからライブスチームまで 日本型鉄道車輛模型全リスト |
A 0688 |
グリーンマックス総合カタログ Vol.12 |
グリーンマックス |
B |
売切 |
1999年5月 |
グリーンマックス |
|
A 0154 |
トミックス総合カタログ 2000 |
TOMY |
B |
売切 |
1999年10月 |
TOMY |
|
A 0043 |
日本と世界の鉄道模型カタログ 2000年版 |
成美堂出版編集部 |
B |
売切 |
2000年2月 |
成美堂出版 |
Nゲージからライブスチームまで Nゲージ線路の正しいつなぎ方 |
A 0687 |
KATO鉄道模型総合カタログ(2000年) |
関水金属 |
B |
\500 |
2000年 |
関水金属 |
|
A 0686 |
トミックス総合カタログ 2001 |
TOMY |
B |
\500 |
2000年12月 |
TOMY |
|
A 0044 |
日本と世界の鉄道模型カタログ 2001年版 |
成美堂出版編集部 |
B |
\500 |
2001年2月 |
成美堂出版 |
Nゲージからライブスチームまで クモヤ143を作ってみよう |
A 0836 |
グリーンマックス総合カタログ Vol.13 |
グリーンマックス |
B |
売切 |
2002年3月 |
グリーンマックス |
|
A 0206 |
トミックス総合カタログ 2004−2005 |
TOMY |
B |
売切 |
2004年9月 |
TOMY |
《表紙折れ》 |
A 0156 |
トミックス総合カタログ 2006 |
TOMY |
B |
売切 |
2006年4月 |
TOMY |
《角折れ》 |
A 0326 |
日本鉄道模型連合会 カタログ 2009 |
― |
B |
\500 |
2009年8月 |
日本鉄道模型連合会 |
特集:D51という蒸気機関車の世界 |
このページのTOPへ
「はじめに」・「ご注文」はお読みいただきましたか?
ご注文のメールはこちらからどうぞ。
≫交通文化社 ホームへ
≫ お問い合わせ |
Copyright © 2012 Kotsu-Bunkasha. All rights reserved. |
|
|