商品番号 |
書名 |
著者 |
評価 |
価格 |
発行年月 |
出版社 |
備考・概要 |
D 0020 |
安全第一の新幹線 |
東海道新幹線支社 |
B |
\1,000 |
1967年12月 |
新幹線支社 |
災害・事故対策等をまとめた小冊子 部内用 《シミあり》 |
D 02008 |
激突!東海道戦 「のぞみ」対航空シャトル |
杉浦一機 |
A |
売切 |
2001年9月 |
草思社 |
東海道市場をめぐる鉄道と航空の戦い |
D 02002 |
最速への挑戦 新幹線N700系開発 |
読売新聞大阪本社 編 |
A |
売切 |
2006年3月 |
東方出版 |
N700系技術開発史 |
D 0042 |
事典 東海道新幹線 |
運輸観光技術協会 |
B |
\1,000 |
1964年9月 |
運輸観光技術協会 |
|
D 0023 |
写真とイラストでみる新幹線 -その20年の軌跡- |
新幹線総局 |
B |
\8,000 |
1984年12月 |
新幹線総局 |
新幹線20周年 部内向け記念本 (箱あり) |
D 0024 |
詳解 新幹線 |
新幹線運転研究会 |
B |
売切 |
1975年12月 |
日本鉄道運輸協会 |
《カバー表ヤケ》 新幹線に関する詳細な解説書 |
D 02009 |
新幹線がなかったら |
山之内秀一郎 |
B |
\300 |
1998年12月 |
東京新聞出版局 |
新幹線の完成と国鉄改革 |
D 0012 |
新幹線 「夢の超特急」の20年 |
海老原浩一 |
B |
\400 |
1984年10月 |
日本交通公社 |
初版・帯あり 開業20周年記念出版 |
E 0098 |
新幹線をつくった男 |
高橋団吉 |
B |
\500 |
2000年7月 |
小学館 |
帯あり |
D 02005 |
図説リニア新幹線 |
藤沢研二 |
B |
\300 |
1989年1月 |
光文社 |
カッパビジネス 初版 東京〜大阪・1時間時代の人と街 |
D 0043 |
鉄道のテクノロジー5 新幹線2010 |
― |
B |
\700 |
2010年2月 |
三栄書房 |
「SAN-EI NOOK」 45年間リードし続ける新幹線テクノロジー |
D 0046 |
東海道新幹線 −高速と安全の科学 |
加藤一郎 |
B |
売切 |
1964年8月 |
ダイヤモンド社 |
初版 |
D 0044 |
THE SUPER LINER 新幹線 |
監修・国鉄新幹線総局 |
B |
\2,500 |
1981年4月 |
弘済出版社 |
新幹線オールガイド |
D 0019 |
伊勢の市電 懐かしの写真集 |
中野本一 |
B |
売切 |
1991年3月 |
勢田川出版 |
山田のチンチン電車 |
D 0049 |
京都の市電 古都に刻んだ80年の軌跡 |
|
B |
\2,500 |
1994年3月 |
立風書房 |
保存版 3刷 京都市電の歴史写真集 |
D 0051 |
京都の電車 市電・嵐電・叡電・京津電車 |
高橋裕 |
B |
\1,500 |
1998年5月 |
トンボ出版 |
初版 |
D 0055 |
京都市電慕情 |
高松吉太郎 |
BK |
\6,500 |
1978年11月 |
プレス・アイゼンバーン |
初版1000部限定 付録・函付 |
D 0038 |
決定版 日本の路面電車 |
― |
B |
売切 |
1977年5月 |
徳間書店 |
「Town Mook」 走るノスタルジア・全国23路線 |
D 0033 |
神戸市電・阪急国道線 |
小林庄三 |
B |
\1,500 |
1998年2月 |
トンボ出版 |
初版 |
D 0036 |
故郷の風景 路面電車 |
神達雄 |
B |
\1,500 |
1993年4月 |
トンボ出版 |
初版 |
D 0057 |
東京の電車道 |
高松吉太郎 |
BK |
\3,200 |
1977年8月 |
プレス・アイゼンバーン |
初版2000部限定 付録・函付 |
D 0027 |
トロリーバスが街を変える |
森五宏 |
B |
売切 |
2001年5月 |
リック |
世界のトロリーバス事情 トロリーバスのルーツ (帯あり) |
D 0009 |
長崎のチンチン電車 |
田栗優一・宮川浩一 |
F |
売切 |
2000年3月 |
葦書房 |
15年余も続く低料金の謎? 長崎電軌の数奇な足どり |
D 0054 |
名古屋の市電と街並み |
日本路面電車同好会名古屋支部 |
B |
\1,800 |
1997年11月 |
トンボ出版 |
|
D 0039 |
懐かしの路面電車 |
山田京一・小野打真 |
B |
売切 |
1988年7月 |
新人物往来社 |
「別冊歴史読本74」 |
D 0052 |
なにわの電車 |
小林庄三 |
B |
\1,800 |
1995年8月 |
トンボ出版 |
|
D 0048 |
日本のチンチン電車 |
読売新聞社 |
B |
\1,200 |
1972年11月 |
読売新聞社 |
1刷 2大付録:カラー折込・切符復刻 |
D 0026 |
日本のトロリーバス |
吉川文夫 |
B |
\800 |
1994年3月 |
電気車研究会 |
新花屋敷温泉土地・京都市・名古屋市・川崎市等 メカニズム |
D 0051 |
83年の歩み さよなら京都市電 |
京都市交通局 |
BK |
\3,500 |
1978年9月 |
京都市交通局 |
京都市電全面廃止記念出版 付録・函付 |
D 0056 |
水の都の赤い電車 |
高松吉太郎 |
B |
\9,500 |
1979年12月 |
プレス・アイゼンバーン |
初版1000部限定 函付 |
D 0037 |
夢軌道。都電荒川線 |
高松吉太郎・今野徳好 |
B |
\800 |
1983年10月 |
木馬書館 |
初版 |
D 0050 |
横浜市電の時代 |
長谷川弘和 |
A |
\2,000 |
1998年3月 |
大正出版 |
|
D 0018 |
路面電車 慕情への招待 |
井上広和・種村直樹 ほか |
B |
\800 |
1978年11月 |
毎日新聞社 |
日本の現役路面電車 思い出の市電・京都市電 |
D 0034 |
路面電車と街並み 岐阜・岡崎・豊橋 |
日本路面電車同好会名古屋支部 |
B |
\1,800 |
1999年6月 |
トンボ出版 |
初版 |
D 0054 |
宇高連絡船78年の歩み |
萩原幹生 |
B |
売切 |
2000年4月 |
成山堂書店 |
初版 |
D 0002 |
京都路線バスの旅 |
池坊由紀 ほか |
C |
\500 |
1996年9月 |
トラベルジャーナル |
《表紙見本シールあり・中は美品》京都ゆかりの著者陣 |
D 0031 |
興安丸 33年の航跡 |
森下研 |
B |
\500 |
1987年6月 |
新潮社 |
帯あり |
D 0041 |
青函連絡船の記録 |
金丸大作 |
A |
\1,200 |
2006年7月 |
生活情報センター |
写真集 |
D 0013 |
青函連絡船 洞爺丸転覆の謎 |
田中正吾 |
B |
売切 |
1997年3月 |
成山堂書店 |
交通ブックス211 交通研究協会・発行 初版 |
D 0016 |
昭和自動車史 別冊一億人の昭和史 |
― |
B |
\500 |
1979年5月 |
毎日新聞社 |
青バス物語 商業車変遷史 国鉄自動車の30年 |
D 0017 |
昭和船舶史 別冊一億人の昭和史 |
― |
B |
\500 |
1980年5月 |
毎日新聞社 |
連絡船今昔・関釜・稚泊・宇高・青函連絡船 |
D 0028 |
都市人口と交通量 |
平出三郎 |
B |
\500 |
1962年5月 |
交通協力会 |
都市交通の諸問題 |
D 0004 |
西鉄バス 最強経営の秘密 |
鈴木文彦 |
F |
売切 |
2003年12月 |
中央書院 |
帯あり バス業界トップ企業の全容 |
D 0053 |
日本路線バス総合カタログBus-BodyCatalogue |
J-BUS日本バス友の会 |
B |
売切 |
1985年2月 |
日本バス友の会 |
函あり |
D 0003 |
塗りかわる交通地図 |
読売新聞社会部 |
B |
\500 |
1988年6月 |
中央書院 |
本四・青函・リニアなど 読売新聞連載「交通新地図」を編集 |
D 0014 |
のりもの倶楽部 No.12 |
― |
A |
\200 |
2003年6月 |
イカロス出版 |
2003年夏号 特集・ダブルデッカー 全国バス案内・東京都 |
D 07003 |
はじめての高速バス |
鈴木文彦 |
A |
売切 |
1993年12月 |
中央書院 |
当時の高速バスのシステム解説・利用方法 |
D 0025 |
北勢線活性化基本計画 |
北勢線運営協議会 |
B |
\1,500 |
2003年8月 |
北勢線対策室 |
三岐鉄道移管時の経緯・取り組み 資料編 |
「鉄道の現場・ドキュメンタリー・交通」: ≫在庫リストU
このページのTOPへ
「はじめに」・「ご注文」はお読みいただきましたか?
ご注文のメールはこちらからどうぞ。
≫交通文化社 ホームへ
≫ お問い合わせ |
Copyright © 2011 Kotsu-Bunkasha. All rights reserved. |
|
|