商品番号 |
書名 |
著者 |
評価 |
価格 |
発行年月 |
出版社 |
備考・概要 |
C 03034 |
関西圏通勤電車事情大研究 |
川島令三 |
A |
売切 |
1987年12月 |
草思社 |
各線別にダイヤ、車両、将来計画を徹底批評 |
C 03028 |
最新事情!全国ユニーク鉄道雑学事典 |
川島令三 |
A |
売切 |
2005年9月 |
PHP研究所 |
初版 |
C 03024 |
新東京圏通勤電車事情大研究 |
川島令三 |
A |
売切 |
1990年8月 |
草思社 |
|
C 0054 |
新説図解 全国寝台列車未来予想図 |
川島令三 |
A |
売切 |
2008年4月 |
講談社 |
ブルートレイン銀河廃止の本当の理由 帯あり |
C 0026 |
ナレッジエンタ読本10 すごい列車! |
川島令三・横見浩彦 |
A |
売切 |
2008年7月 |
メディアファクトリー |
|
C 03002 |
全国鉄道事情大研究 東京西部・神奈川篇2 |
川島令三 |
B |
売切 |
1999年6月 |
草思社 |
|
C 03030 |
全国鉄道事情大研究 名古屋北部・岐阜篇@ |
川島令三 |
A |
売切 |
1997年12月 |
草思社 |
|
C 03031 |
全国鉄道事情大研究 名古屋北部・岐阜篇A |
川島令三 |
A |
売切 |
1998年2月 |
草思社 |
|
C 03027 |
全国鉄道事情大研究 京都・滋賀篇 |
川島令三 |
A |
売切 |
1992年8月 |
草思社 |
初版 |
C 03025 |
全国鉄道事情大研究 大阪都心部・奈良篇 |
川島令三 |
B |
売切 |
1993年3月 |
草思社 |
|
C 03026 |
全国鉄道事情大研究 神戸篇 |
川島令三 |
B |
売切 |
1992年3月 |
草思社 |
|
C 03022 |
続・「ライバル鉄道」徹底研究 |
川島令三 |
B |
売切 |
1993年12月 |
中央書院 |
初版 |
C 03032 |
徹底チェックJR一般車両 |
川島令三 |
A |
売切 |
2001年6月 |
中央書院 |
JRはどんな車両をつくってきたか[下] |
C 0023 |
徹底チェック特急全列車 [東日本編] |
川島令三・寺本光照 |
B |
売切 |
1997年2月 |
中央書院 |
|
C 03033 |
徹底チェック民鉄車両[上] |
川島令三 |
A |
売切 |
2001年12月 |
中央書院 |
JR発足後、民鉄はどんな車両をつくってきたか |
C 03023 |
鉄道再生論 |
川島令三 |
A |
売切 |
2002年8月 |
中央書院 |
初版 新たな可能性を拓く発想 |
C 0113 |
鉄道「歴史・地理」なるほど探検ガイド |
川島令三・岡田直 |
B |
\400 |
2002年4月 |
PHP研究社 |
大都市圏・新幹線版 |
C 0024 |
東京圏通勤電車事情大研究 |
川島令三 |
B |
売切 |
1986年10月 |
草思社 |
帯あり |
C 0062 |
どうなっているのか!通勤電車 |
川島令三 |
A |
売切 |
1994年4月 |
PHP研究所 |
徹底比較・東京VS関西 帯あり |
C 0063 |
〔続〕 どうなっているのか!通勤電車 |
川島令三 |
A |
売切 |
1995年3月 |
PHP研究所 |
徹底比較・東京・名古屋・関西 帯あり |
C 0061 |
どうなる新線鉄道計画 西日本編 |
川島令三 |
A |
売切 |
1994年10月 |
産調出版 |
帯あり |
C 0060 |
どうなる新線鉄道計画 東日本編 |
川島令三 |
A |
売切 |
1995年5月 |
産調出版 |
一部改訂版 帯あり |
C 0003 |
なぜ福知山線脱線事故は起こったのか |
川島令三 |
F |
売切 |
2005年8月 |
草思社 |
帯あり |
商品番号 |
書名 |
著者 |
評価 |
価格 |
発行年月 |
出版社 |
備考・概要 |
C 05019 |
阿川弘之自選紀行集 |
阿川弘之 |
A |
売切 |
2001年12月 |
JTB |
初版 |
C 0051 |
お早く御乗車ねがいます |
阿川弘之 |
C |
売切 |
1958年10月 |
中央公論社 |
《カバー破れ》 |
C 0052 |
空旅・船旅・汽車の旅 |
阿川弘之 |
C |
売切 |
1960年4月 |
中央公論社 |
初版 |
C 0069 |
女王陛下の阿房船 |
阿川弘之 |
B |
\600 |
1990年2月 |
講談社 |
帯あり |
C 0070 |
鉄道大バザール |
ポールセルー |
B |
\800 |
1978年2月 |
講談社 |
阿川弘之・訳 帯あり |
C 0064 |
乗物狂世界を駆ける 南蛮阿房列車 |
阿川弘之 |
C |
\400 |
1977年6月 |
新潮社 |
《カバー補修あり》 |
C 0065 |
南蛮阿房第2列車 |
阿川弘之 |
B |
\600 |
1981年12月 |
新潮社 |
帯あり |
C 0066 |
贋車掌の記 |
阿川弘之 |
B |
\700 |
1982年9月 |
六興出版 |
帯あり |
C 0067 |
ヨーロッパ特急 |
阿川弘之 |
B |
\500 |
1963年9月 |
中央公論社 |
《ビニールカバー縮み》 |
C 0068 |
乗物万歳 対談 |
阿川弘之・北杜夫 |
C |
\500 |
1977年4月 |
中央公論社 |
《ビニールカバー破損》 帯あり |
C 0071 |
ブルートレイン長崎行 |
ポールセルー |
B |
\800 |
1979年7月 |
講談社 |
阿川弘之・訳 |
C 0072 |
古きパタゴニアの急行列車<中米編> |
ポールセルー |
B |
売切 |
1984年6月 |
講談社 |
阿川弘之・訳 帯あり |
商品番号 |
書名 |
著者 |
評価 |
価格 |
発行年月 |
出版社 |
備考・概要 |
C 0115 |
あの電車を救え! 親友・岸由一郎とともに |
笹田昌宏 |
A |
\1,000 |
2009年8月 |
JTBパブリッシング |
サイン本・初版 帯あり |
C 0078 |
消えゆくオリエント急行 |
本田靖春 |
B |
\700 |
1977年5月 |
北洋社 |
帯あり |
C 0080 |
汽笛のけむり今いずこ |
佐藤喜一 |
B |
\600 |
1999年4月 |
新潮社 |
|
C 0057 |
これでいいのか急行・快速 |
寺本光照 |
B |
\700 |
1992年12月 |
中央出版 |
|
C 0110 |
すかたん列車 |
吉谷和典 |
B |
\800 |
1985年2月 |
日本経済評論社 |
|
C 0111 |
第2 すかたん列車 |
吉谷和典 |
B |
売切 |
1987年12月 |
日本経済評論社 |
|
C 0112 |
吉岡和典すかたん通信 すかたん電車 |
堀岡幸子 |
B |
売切 |
1987年4月 |
日本経済評論社 |
非売品 |
C 0075 |
世界最長汽車の旅 |
エリックニュービイ |
B |
\700 |
1980年7月 |
日本交通公社 |
「シベリア横断9300キロ」 高山圭・訳 |
C 05005 |
鉄道愛[日本篇] |
小池滋 編 |
A |
\1,200 |
2005年3月 |
晶文社 |
鉄道に関する文学作品集(著名作家・著名作品を多数掲載) |
C 0076 |
中国大陸大旅行 |
ポールセロー |
B |
\800 |
1994年9月 |
文藝春秋 |
中野恵津子・訳 帯あり |
C 0050 |
鉄道物語 |
鷹司平通 |
B |
売切 |
1964年7月 |
サンケイ新聞出版局 |
|
C 0048 |
鈍行乗り継ぎ湯けむり紀行 |
賀曽利隆 |
B |
\500 |
1995年12月 |
日本交通公社 |
帯あり |
C 05018 |
日本の鉄道 むかしむかし |
おの・つよし |
B |
\500 |
1985年7月 |
新人物往来社 |
《下面に小印あり》 |
C 0025 |
乗った降りたJR四六〇〇駅 |
横見浩彦 |
B |
\500 |
1998年12月 |
新人物往来社 |
著者サイン本 帯あり |
C 0055 |
バスで、田舎へ行く |
泉麻人 |
B |
\500 |
2001年1月 |
JTB |
初版 |
C 0030 |
東への鉄路 近鉄創世記 (上) |
木本正次 |
A |
売切 |
2001年11月 |
学陽書房 |
初版 |
C 0056 |
東への鉄路 近鉄創世記 |
木本正次 |
B |
\500 |
1974年9月 |
講談社 |
帯あり |
C 0079 |
米ソ大平原特急 |
森村誠一 |
B |
売切 |
1976年9月 |
日本交通公社 |
初版 帯あり |
C 0074 |
満鉄特急 あじあ物語 |
林青梧 |
B |
\700 |
1977年10月 |
講談社 |
「栄光の蒸気機関車」 帯あり |
C 0077 |
SL最終列車 −最後の蒸気機関車− |
市川潔・檀上完爾 |
B |
売切 |
1974年2月 |
大陸書房 |
初版 帯あり |
「著名作家・文芸書」: ≫在庫リストT ≫在庫リストU
このページのTOPへ
「はじめに」・「ご注文」はお読みいただきましたか?
ご注文のメールはこちらからどうぞ。
≫交通文化社 ホームへ
≫ お問い合わせ |
Copyright © 2011 Kotsu-Bunkasha. All rights reserved. |
|
|